出版業界ニュースまとめ#2022/04/01
■「学習」「科学」休刊後、名門出版社が甦った理由 積極的M&Aで「奇跡のV字回復」を実現
■出版状況クロニクル167(2022年3月1日~3月31日)
■拡大続く「電子コミック」 企業買収や産学連携が活発化 LINE、ヤフー、DMMなど
■【特集】週刊誌に迫り来る「2027年の壊滅」
■新会社「集英社ゲームス」始動 新作タイトルも複数発表 集英社のノウハウ、人材も活用
■「学習」「科学」休刊後、名門出版社が甦った理由 積極的M&Aで「奇跡のV字回復」を実現
■出版状況クロニクル167(2022年3月1日~3月31日)
■拡大続く「電子コミック」 企業買収や産学連携が活発化 LINE、ヤフー、DMMなど
■今井良氏の著作で盗用判明4冊目 新潮社も絶版し回収と発表
■ネタバレサイトの問題点は“ネタバレ”ではない…著作権侵害のポイントを整理する
■アップル、アプリで外部決済に誘導 動画や電子書籍など
■公取委、巨大ITの買収審査強化 市場分析の専門部署新設
■【特集】週刊誌に迫り来る「2027年の壊滅」
■漫画アプリ「ピッコマ」韓流社長にパワハラ疑惑
■図書の有料宅配サービス9割が「満足」 川崎市立図書館 コロナ禍の試行好評、本格化へ
■町長の「うそ本」発言で閲覧不可→反論文付の貸し出し 「図書館の憲法」に反する?
■ニチレイロジ/完全予約制開始でトラック待機時間2時間以上が30分
■当社の文具雑貨事業の展開に関する文具メーカー様向け説明会を開催
■動画マーケティングを身近に!凸版印刷「morving(モブリン)」が広げる“カジュアルな動画”活用
■カルチュア・エンタテインメント株式会社の資本構成の変更について
■CCCが「エシカルフード」基準、T会員にスコア付与
■読売新聞山口社長が語る 東京機械のホワイトナイトになった理由
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン