出版業界ニュースまとめ#2023/04/04
■書店存続の光となるか 全国初の自治体運営「八戸ブックセンター」はなぜ実現できた?
■『レコード芸術』休刊へ
■「継がない」から一転。奈良の本屋・啓林堂書店3代目が事業を継ぐ決意をした理由
■続々と店舗を閉鎖するヴィレッジヴァンガード。オンライン化を遮る“壁”
●先月出た本 2023年3月
■【本屋大賞20回記念】"当たり前に存在している本屋大賞"であり続けるために
■書店存続の光となるか 全国初の自治体運営「八戸ブックセンター」はなぜ実現できた?「本の街をつくる」元市長の熱き想い
■『レコード芸術』休刊へ 1952年3月に創刊「70年を超えてご愛顧いただきました」
■親から子へ、創刊120年 「婦人之友」豊島で記念イベント
■本を読まない不読率、小中高生とも上昇…東京都教委
■昨春団体設立 作家の今村翔吾さん講演「本の未来を守りたい」
■「継がない」から一転。奈良の本屋・啓林堂書店3代目が事業を継ぐ決意をした理由
■続々と店舗を閉鎖するヴィレッジヴァンガード。オンライン化を遮る“壁”
■東野圭吾さん、著作の国内累計発行部数が1億部突破「まさかの到達に私自身が驚いています」
■博報堂、雑誌からジャニー喜多川氏巡る記述削除 広報が判断...「ビジネスパートナーへの配慮のため」
■マンガ・アニメ・ゲームの国際拠点作りの新方針とは? 「MANGA議連」に聞いてみた(後編)
■スマイルズ新社長が語る クリエイティブ集団として成長する理由
■韓日の3社 日本に縦読み型漫画のスタジオ共同設立

■トーハン 書店で夜間・早朝の「無人化」を実験 「街から書店を消したくない」
■「私の本棚」皆の居場所に シェア型書店店主の大西さん
■広東省広州市の2022年における成人住民の平均読書冊数は紙媒体5.17冊に
■学研、朝日新聞から学童向けコンテンツ「放課後たのしーと」事業を譲受
■チャンスはいつでも! 講談社ゲームクリエイターズラボ、常時募集に変更

■キャッシュレス決済初の100兆円超え 22年、QRが急伸
■伊勢丹新宿本店、31年ぶりに最高売上高を更新 高級ブランド売れに売れる
■西濃運輸 社員の奨学金の返済支援 立て替えで利息負担なくす
■ブランド広告に「サステナビリティ」のメッセージは必須、Pinterestがレポート公開
■東光社(東京)、民事再生法申請-負債20億円
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン