出版業界ニュースまとめ#2023/04/11
■学研HD、ベトナムで教育事業 教科書会社の筆頭株主に
■マンガ『BLUE GIANT』は米バーンズ&ノーブルの救世主になるか
■主体的・対話的で深い学びを支えるこれからの教科書
■『ゲームの歴史』全3巻販売中止のお知らせとお詫び
■2023年3月期 店頭売上前年比調査 コミックが前年超えも、全体では94.1%
■学研HD、ベトナムで教育事業 教科書会社の筆頭株主に
■マンガ『BLUE GIANT』は米バーンズ&ノーブルの救世主になるか
■TSUTAYA書店に学ぶ、官民共創における「成功の方程式」
■主体的・対話的で深い学びを支えるこれからの教科書 安井順一郎文科省初等中等教育局教科書課長に聞く
■『ゲームの歴史』全3巻販売中止のお知らせとお詫び
■人気作家の「模倣イラスト」を書籍表紙に使用 ダイヤモンド社が謝罪...作者「プロとしての意識欠けていた」
■シン・書店考 試行の現場から(5) 人を育み、つなぐ場に 本で地域おこし「BSJ」
■まだ見ぬ未来ではなく、今やるべきことを。ゲストハウスのオーナーがシェルター、本屋を始めた理由
■【閉店】ときわ書房 八千代台店
■たけふじ文泉堂 4月29日をもって閉店 久留米市にある本屋
■中国新聞社・文藝春秋 地方紙と大手出版社のコラボでベストセラー誕生
■YA出版会が一般社団法人に
■TikTokに政治の逆風、急成長に陰り
■AIで80点の漫画が作れるからこそ、「100点」を見極める人間の価値が高くなる!?
■JETROが「中国コンテンツ市場調査」最新版を公開、アニメーション市場は2230億円
■BBC、ツイッターアカウントの「政府出資メディア」ラベルに反発 「常に独立した存在」と
■【連鎖の衝撃 メディア編①】悪質デマ、瞬時に拡散 ネット情報、真偽確認を
■サイバーエージェント・藤田晋社長に聞く、広告の今。「2022年 日本の広告費」特別対談
■東映アニメーションがWeb3に参入 IPビジネスの新たな可能性
■北越コーポ・三菱製紙…組織改編する製紙メーカー、需要変化に対応できるか
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン