出版業界ニュースまとめ#2022/11/16
■不正アクセスによるクレジットカード情報流出に関するお詫びとお知らせ
■指定管理者応募ゼロで再公募へ 県立美術館、図書館 物価高影響か
■ひろゆき氏「古いと思われたら復活は難しい」NewsPicks運営会社が上場廃止…気付けばクリックしたくないURLに? 経済メディアの未来
■【PR】データ活用でシナジー加速 変貌するメディア
■「まんだらけ」販売停止命令 わいせつな雑誌販売 渋谷・中野店
■ビニ本「何と温かみと風情が」 まんだらけ、行政処分に追加コメント
■日販:不正アクセスによるクレジットカード情報流出に関するお詫びとお知らせ
■第59回文藝賞贈呈式開催!安堂ホセ「ジャクソンひとり」、日比野コレコ「ビューティフルからビューティフルへ」がダブル受賞
■関西出版界の大商談会「BOOK EXPO」 3年ぶり開催 大垣実行委員長「熱い商談で儲けよう」
■KDDIウェブコミュニケーションズとCCCがFC加盟契約を締結「SHARE LOUNGE 外苑前」 2022年12月1日(木)オープン
■指定管理者応募ゼロで再公募へ 県立美術館、図書館 物価高影響か
■ひろゆき氏「古いと思われたら復活は難しい」NewsPicks運営会社が上場廃止…気付けばクリックしたくないURLに? 経済メディアの未来
■新聞定期購読、6割以下に : メディア信頼度トップはNHK
■「巨人たちは死んだ」ソーシャルメディアは進化する必要がある
■北海道新聞社 創刊80周年記念の「昆布新聞」を限定配布
■「虎ノ門ニュース打ち切り」とDHC売却に見る言論の自由と情報リテラシー
■【わたしの新人時代】NHK出版・土井成紀代表取締役社長 偶然赴任した 初任地鳥取が故郷に
■ベルナール・デルマス氏 ガイド東京版 夢かなえる 日本ミシュランタイヤ元会長 果てしなき旅路
■博報堂系が売り場分析ツール 消費財メーカーの販促支援
■数理モデルの社会実装~DXの時代に
■物流負荷軽減へ納品期限緩和が拡大
■大学ではマンガをどう教えている? 日本にひとつしかない“マンガ学部”の授業に潜入してみた
■マンガは勉強の敵じゃない? 学研のマンガサイト「ガッコミ」は受験を控える親子の味方になるか
■【北米エンタメニュースまとめ】KADOKAWAがANNのメディア事業を買収、いかに漫画は世界を征服したか、米出版社ダークホースCEO「なぜコミックスは生き永らえたのか」
■リテールメディアテックは、リテール逆襲の契機になるか?
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン