出版業界ニュースまとめ#2025/03/17
■日本のコンテンツ産業輸出額は自動車に次ぐ2位5.8兆円に、「ルックバック」アカデミー賞 など
■茨城県内書店 続く模索 新刊取り扱い店減少で 音声ガイド、併設型コンビニ
■丸住製紙(株)~ 倒産した地元の“名門”製紙会社の微妙な立ち位置 ~
■「メディアのフィルタリングをかいくぐる下品な広告」「共同通信がGoogle生成AIにニュース提供契約を締結」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム
■【マンガ業界Newsまとめ】日本のコンテンツ産業輸出額は自動車に次ぐ2位5.8兆円に、「ルックバック」アカデミー賞 など
■茨城県内書店 続く模索 新刊取り扱い店減少で 音声ガイド、併設型コンビニ
■漫画を使った「こどもの居場所」づくり広がる、公共施設や学校の「まんがLiving」を訪ねた
■文春は41.8万部、現代は28.2万部…一般週刊誌の部数動向
■デジタル教科書の導入 学びの質高める活用こそ
■第6回 書店人の覚書帳
■いったいなぜ? 読書に目覚めた韓国の若者たち
■当局が著名書店捜索 言論封じに懸念―イスラエル
■『物語要素事典』ができるまでの40年。1万1000超の物語のアイデアを抽出し再配列した「超ド級鈍器本」
■コレクターズアイテムとして“雑誌”が注目される理由ーー背景は電子書籍の普及による“紙文化”の見直し?
■音楽シーンの発信拠点「渋谷タワレコ」30年間の変貌と目指す先 「CDだけを売る店」から「体験できる店」へ、客層も幅広い年代に変化 レコード売り場は海外客も取り込み賑わう
■【北米エンタメニュースまとめ】「Amazonプライム・ビデオがAIで吹き替え提供」「米出版業界ドキュメンタリー「ねらわれた図書館 アメリカ“分断の最前線”」」「東アジアで「ちいかわ」が急成長」「スペインの一地域でドラゴンボールが熱烈に愛される理由」
■【#エンタメ横断ニュース】代アニ・スターリーキューブ・Andraftがアニメ制作会社を共同設立、フォートナイトに大谷翔平選手が登場、エンタメ・クリエイティブ産業政策研究会の中間資料が公開
■推しにいくら使う? 年間10万円以上が2割、読者調査
■タイ、LGBTドラマで「韓流」の次へ 俳優自ら宣伝大使
■丸住製紙(株)~ 倒産した地元の“名門”製紙会社の微妙な立ち位置 ~
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら