出版業界ニュースまとめ#2021/11/11
■ノンフィクション本大賞に上間陽子教授 沖縄の課題つづる
■文庫本陳列、出版社順から著者順へ県内も増
■「フィジカルインターネット」で変わる日本の物流、2030年には業界一変か
■プロ翻訳者の給与、低すぎ!間違いだらけの多言語サイトで危ぶまれる翻訳の未来
■メディアミックス戦略が業績を大きく左右する 「稼ぐ集英社」と「消える書店」、出版の残酷な明暗
■ノンフィクション本大賞に上間陽子教授 沖縄の課題つづる
■文庫本陳列、出版社順から著者順へ県内も増
■【決算】文教堂GHDの財務改善進む 在庫回転が債務超過時から70日超短縮
■ミステリー2誌、あえて紙媒体で新装 ネット会員限定で配送・改名して総合文芸誌に
■エンタメ文芸誌『メフィスト』が、会員制読書クラブに。編集長が語る、前例のないサービスの狙いとは
■大日本印刷 地域の書店と連携した書籍通販の配送期間短縮サービスを拡大
■アマゾン「プライム」米国浸透率は77%の飽和状態。海外市場へのシフト図るも残る不安材料
■コンビニアプリの利用、2年で2.8倍
■中国ゲーム企業に三重苦 新作認可停止・子供の利用制限・アプリ排除動き 仮想空間や海外に活路
■チャット小説サイト運営のtaskeyがWebtoon事業に参入 アカツキ、and factory、コルクとも協業
■20年間で半減した書店 公共に開かれた場の重要性
■4マスではテレビのみプラス、ネット広告はプラス25.1%(経済産業省広告売上動向2021年9月分)
■抜群の高収益企業・東映アニメ、親会社の東映の時価総額の2倍に…抱えた問題
■「フィジカルインターネット」で変わる日本の物流、2030年には業界一変か
■本屋開業までの道のり②~取次との打ち合わせの内容①~
■「例の広告で株主から激詰め」――品川駅の“炎上広告”への質疑に反響 NewsPicks運営ユーザベースの回答は?
■製紙メーカー、印刷・情報用紙の値上げ表明相次ぐ-改定幅は15%以上
■凸版印刷、トッパン・フォームズを完全子会社に 22年
■プロ翻訳者の給与、低すぎ!間違いだらけの多言語サイトで危ぶまれる翻訳の未来
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン