出版業界ニュースまとめ#2022/01/04
■Tポイントはどこに向かう ヤフーと連携終了の舞台裏
■ついに浦沢作品電子化!2021年は『はじめの一歩』も!なぜ?いま?など
■リベンジ消費は期待薄、22年は“新しい生活消費”への適応必須
■都内「空き店舗」にトレカショップが次々と入居し始めている理由
■街の書店、コロナ特需に陰り SNSとの相乗効果カギ
■Tポイントはどこに向かう ヤフーと連携終了の舞台裏
■【マンガ業界Newsまとめ】 ついに浦沢作品電子化!2021年は『はじめの一歩』も!なぜ?いま?など
■「ユーザーや広告主との成熟した関係の構築を重視したい」:文藝春秋 小濱千丈 氏
■絵が描けなくても漫画制作…World Maker、少年ジャンプ+の強かな狙い
■「三宮センター街」再整備へ 「ジュンク堂」など入居のビル建て替え検討
■5年で変貌、通販サイトの人気ランキング CtoCの台頭目立つ
■リベンジ消費は期待薄、22年は“新しい生活消費”への適応必須
■SBS、通販向け物流参入 30年までに拠点15カ所建設 市場拡大で1600億円投資
■タイのオタクは「読む用・保存用・予備で3冊買う」 タイに進出して5年、KADOKAWA AMARIN社長にタイのオタク事情を聞いた
■不倫スクープ連発の記者、私生活で不倫中!? 週刊誌編集長はパワハラで更迭に? マスコミの「ヤバすぎる」醜聞
■「単一形式からの脱却」目指す 永松文彦セブン-イレブン・ジャパン社長
■店舗の「メディア化」進める 細見研介ファミリーマート社長
■「日常使い」へ品ぞろえ強化 竹増貞信ローソン社長
■香港 ネットメディア「衆新聞」運営停止を発表 民主派ほぼ消滅
■都内「空き店舗」にトレカショップが次々と入居し始めている理由
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン