出版業界ニュースまとめ#2023/04/18
■紀伊國屋書店 アメリカ・ジョージア州に初出店。2023年6月にアメリカ21店舗目となるアトランタ店をオープン
■ふたば書房 光明池店 開店のお知らせ
■「レコ芸」休刊に波紋 音楽メディア批評、存続の道は
■田中書店(宮崎・都城市)、「BASE」で子ども施設支援へ
■教科書会社「大日本図書」が汚職の再発防止策を公表、不正営業の有無を1~2か月ごとに調査
■(どうなる?教科書)マスク姿で悩んだ、教科書の写真 検定で多数意見「誤解のおそれ」
■紀伊國屋書店 アメリカ・ジョージア州に初出店。2023年6月にアメリカ21店舗目となるアトランタ店をオープン
■ふたば書房 光明池店 開店のお知らせ
■【閉店】TSUTAYA 都城店
■「レコ芸」休刊に波紋 音楽メディア批評、存続の道は
■「本を読むことに興味がない」小中高生の不読率増加 東京都
■直近では3394館、漸増する図書館数…図書館や博物館数動向
■「雑な扱い」知ってほしい 非正規公務員の雇用に不安 実態調査なし 労組に入れない例も
■9万部に迫る大ヒット、令和の万葉集 若者言葉、昔と今つなぐ
■アップルやアマゾンも参入 「縦読みマンガ」のいま
■「萌え」から「推し」へ。日本発のコンテンツに求められる力とは
■東映アニメ、韓国ウェブ漫画をアニメ化 現地スタジオと

■出版社にとっての「AIパラダイス」構築の途は 対話型AIの活用まったなし
■大日本印刷、デジタルアイテムをリアル商品としても販売可能なECサービスを開始
■校正者・大西寿男氏が“言葉の信頼度”低下に警鐘「むなしい言葉が生きた言葉の世界を侵食してきている」
■ガーシー取材記を出版した元朝日新聞記者が吐露する古巣への“憂い”「メディアは“いかがわしいもの”と対峙すべきだ」
■「記者クラブ」の存在意義とは?経験者が語るメリット・デメリット
■集英社がウェブニュースメディアに進出。 ローンチ1年で大躍進を続ける「集英社オンライン」
■リテールテックの現状整理で見えてきた、小売とメーカーの勝ち残る術
■2023年度予想の「市況の見立て」が違う理由…セブンイレブン、ファミマ、ローソン
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン