出版業界ニュースまとめ#2021/11/03
■米出版ペンギンによる同業買収阻止へ、提訴 米司法省
■大阪・箕面で閉業寸前の書店、小説家の手で復活
■メルカリが「物流」で猛攻、新会社立ち上げの必然
■「日本のアニメ」は家電や邦画と同じ道を歩んでしまうのか
■なぜ、出版社の文藝春秋がグルメ通販を始めたのか?
■米出版ペンギンによる同業買収阻止へ、提訴 米司法省
■紙媒体が85%と依然優位・・・2021年上半期の米雑誌発行部数ランキング
■大阪・箕面で閉業寸前の書店、小説家の手で復活
■【決算】トップカルチャー 21年10月期既存店は10%減
■有隣堂 YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」が登録者数10万人突破
■小学館、創立100周年ロゴを作成
■書店から消えてしまった「大船本」を復刊したい!クラウドファンディングがスタート
■住む場所の変化が「シン・街道資本主義」を生む訳
■『マンガに関するアンケート調査』マンガ大国の日本!? 5割が「年に1冊以上はマンガを読む」、7割が「マンガからプラスの影響を受けた」
■秋の褒章 小説家の小川洋子さん 映画監督の黒沢清さんら受章

■コロナ禍で3割が「オーディオブックの利用増えた」と回答 最もオススメしたい作品1位は?
■米国で物流倉庫の労働環境改善の法規制 アマゾンや小売はどう対応する?
■メルカリが「物流」で猛攻、新会社立ち上げの必然
■小学館「NEWSポストセブン」、月間3億4000万PV、3400万UU突破
■“あの異例の宣言文”から7年…ついに交替した「少年サンデー」新編集長は何者か?
■「不快なネット広告」が増加する理由、コンプレックスを刺激、怪しい効果…
■「日本のアニメ」は家電や邦画と同じ道を歩んでしまうのか
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン