出版業界ニュースまとめ#2023/02/01
■出版状況クロニクル177
■村上春樹さん、4月に新作 「騎士団長殺し」以来6年ぶり長編
■なぜいま「日本産ウェブトゥーン」の「中国アニメ化」なのか…中国の動画配信サービス大手ビリビリが見据える未来
■北米に見るリテールメディアの成長と変容
■愛した書店が店じまい、直木賞作家・大島真寿美さんが恩返しの「一日書店員」
■岡島百貨店のジュンク堂書店が閉店 甲府市中心市街地から大型書店がなくなる
■ツタヤ明文堂魚津店が閉店 12日に七尾、能美も
■KADOKAWA報告書、真因に迫る第三者委員会の意地
■KADOKAWA夏野社長、五輪汚職を映画関係者・ファンに謝罪 前会長時代の作品は“仕分け”明言
■出版状況クロニクル177(2023年1月1日~1月31日)
■村上春樹さん、4月に新作 「騎士団長殺し」以来6年ぶり長編
■書店向けに「ポップアップ型デジタルキッズパーク」をリトプラと共同で開発
■紙の雑誌が厳しい中で光文社とマガジンハウスが進めるウェブ絡みのブランディング
■『東京卍リベンジャーズ』『ブルーロック』など講談社マンガのヒットとライツビジネス
■藤井聡太人気でスポーツ誌も参入 将棋支えた多彩な雑誌
■『週刊朝日』連載中止と差別表現をめぐる大議論 佐野眞一/髙山文彦/篠田博之
■葛飾区立図書館でシステム障害、公式サイトなど利用できず 約80時間続くKDDIクラウド障害の影響で
■デジタル教科書、併用環境の整備を 中教審WG
■GIGAスクール端末は公費で更新できるのか 全国ICT教育首長シンポジウムで自治体が議論
■なぜいま「日本産ウェブトゥーン」の「中国アニメ化」なのか…中国の動画配信サービス大手ビリビリが見据える未来
■耳で読書のオーディオブックが「積ん読」解消に貢献 オトバンクのキャンペーンで8割が読了
■一般社団法人版元ドットコム、4月1日に設立予定
■京都トーハン会 新年恒例「奥様観劇会」を開催
■普段は書店で働く芥川賞作家「筆一本で食うのは、いかに困難か」…ノミネート時は「鳥肌立った」
■ふかわりょう、書店減少の要因を独自分析 「残っていてほしいけれど…」
■「思想家としても偉くなって」菊池寛が100年前に雑誌『文藝春秋』を創刊した“第三の理由”
■北米に見るリテールメディアの成長と変容
■2023年は縦型ショート動画がけん引役となるか デジタルサイネージの成長にも注目
■国会図書館デジタルコレクションのリニュアルとChatGPT
■巨大書店で戦え!本屋ダンジョン・バトル
■「かつてない」…“印刷用紙の高騰”で印刷業者らが苦境 ウクライナ危機や円安背景に
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン