出版業界ニュースまとめ#2022/09/02
■サステナブル時代、「蔦屋書店」がコミュニティになる!
■売れ続けて20年超、海外にも広がるほぼ日「TECHO」の世界
■関東の古紙在庫13.9%減 7月末、板紙原料の需要拡大
■アマゾン、出店者向けに新たな在庫関連サービス 供給網問題受け
■Web指標一覧 (2022年4-6月期)を公開しました
■有隣堂/千葉県市川市「ニッケコルトンプラザ」に出店、売場面積1159m2
■横浜駅東口「有隣堂 ルミネ横浜店」がリニューアル!地上6階から地下階に移転、利用しやすくなった
■大人も楽しい絵本店
■サステナブル時代、「蔦屋書店」がコミュニティになる!
■わずか6畳のプレハブ書店。本屋が消えた町に住民らが「六畳書房」を立ち上げた理由 北海道浦河町
■今までより売れるサッカー本とは? 書店員に聞くサッカーと書籍。「野球よりサッカー」地域性が与える影響も
■売れ続けて20年超、海外にも広がるほぼ日「TECHO」の世界

■『うえから京都』(角川春樹事務所)関西5書店 “連判状”
■ブックファースト新宿店に、本専門のCM放映ブース「YOMiTA!」誕生!
■【特集】「クールジャパン」成長の翼、「マンガ・コンテンツ関連株」が翔び立つ
■KADOKAWA、一時7%高 ゲーム子会社の成長期待
■雑誌「ポップティーン」が新ブランド立ち上げ モリリンと運営
■小学館集英社プロダクションと白泉社、FUNFAMの提供する離乳食宅配ボックス「ごかんごさい」へ親子向け冊子の同梱で連携
■CCC系の新データサービスに懸念 「分かりにくい規約」での同意は有効か
■大日本印刷 生活者向けビジネスで新発想 「バーチャル秋葉原」から国内外に安全・安心に情報発信
■関東の古紙在庫13.9%減 7月末、板紙原料の需要拡大
■デジタル教科書、整備率35.9%…文科省2021年度調査
■品川区 日本加除出版 戸籍専門書籍のAI検索サービスを利用開始
■TikTokが躍進、SNS揺らす「アルゴリズム」 先読みウェブワールド(藤村厚夫氏)
■国交省、来秋にも「自動車・物流局」に組織再編
■日清食品・サッポロ、異業種タッグで挑む物流改革
■中古車輸送に燃料サーチャージ制、燃料費高騰の影響補えず14年ぶり導入
■音楽配信サービス、作詞・作曲家らへの報酬引き上げへ
■アマゾンで深刻化する「大企業病」の実態を関係者が告白。ベゾスが鼓舞した「Day1」の精神はどこへ?
■アマゾン、出店者向けに新たな在庫関連サービス 供給網問題受け
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン