出版業界ニュースまとめ#2021/06/16
■「書店員の聖地」と「空港」…鳥取県で見つけたユニークな書店 見つめなおす読書の魅力
■腐女子は電子派が8割⁉ 電子、紙の細かな使い分け購入がすごい!
■元都庁幹部の小池都政“暴露本”、職員の間に激震…都庁内の書店“レジ裏”で平積み販売
■大型店舗の空き家を廃墟にしない官民連携の妙案とは
■進撃、鬼滅、呪術廻戦 コミックス限定版が続出する理由
■世界最大の経済新聞で、編集長と社長が真っ向対立! デジタル化の先駆者だった「ウォール・ストリート・ジャーナル」の改革を阻むもの
■トラック運賃下落 減収ドライバー誘うギグワーク
■「書店員の聖地」と「空港」…鳥取県で見つけたユニークな書店 見つめなおす読書の魅力
■新世代の挑戦/明文堂プランナー社長・清水大志郎氏
■ロングセラー絵本はなぜ読み継がれる? 老いや死、新たな価値観…大人にも響く新たな作品も 「世代をつなぐ絵本」の今
■腐女子は電子派が8割⁉ 電子、紙の細かな使い分け購入がすごい!
■料理研究家・栗原はるみ、25年続いた雑誌が“休刊”で引退が説浮上「真相」を直撃
■元都庁幹部の小池都政“暴露本”、職員の間に激震…都庁内の書店“レジ裏”で平積み販売
■アメリカの最新出版ニュース パンデミックが決定打となった 教科書を使わない未来の教育
■デジタル教科書の問題点 実体なく 記憶残りにくい
■駐在日本人も「恩恵」受けた海賊版 著作権法改正で中国の「コピー天国」変わるか
■耳飾り“旭日旗”騒動があっても…韓国でコミックス版『鬼滅の刃』が大ベストセラーになった2つの理由
■雑誌もウェブも縦横無尽 KADOKAWAデジタル戦略推進局長 森田岳さん
■新会社で実現したい「3つのドリーム」
■「東京卍リベンジャーズ」全国書店にてトーハン オリジナルコラボ企画を実施
■「渋谷からギャルが消えました」4年ぶりに復刊したegg編集長が気づいた“ギャルがいた本当の場所”
■大型店舗の空き家を廃墟にしない官民連携の妙案とは
■アマゾンを2位に置き去る「ウォルマート」4つの先見の施策
■アマゾン、22年に米最大の小売業者へ
■楽天/EC需要増で東京・大阪など計4か所に物流センター新設
■激変の始まった出版界の現在と行方を探る
■「ローソンの靴下、最高だね」の指名を 社長が語る目標
■大幅成長メディア7社にみる3つの特徴とは?【決算分析】
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン