出版業界ニュースまとめ#2021/06/21

■クリック&コレクト、フィットネス、トレカ……三洋堂書店、不振レンタル撤退で転換する「次の稼ぎ方」
■「デジタル教科書は記憶に残りにくい?」「電子図書館の課題はラインアップ?」など
■「電子図書館の普及が目指すもの」植村八潮(専修大学 教授)
■キャリア官僚から編集者を経て弁護士に その理由とは?
■朝日・毎日新聞、読売に2年半遅れて値上げ 3大紙でついに初の「価格差」
mizuho furuhata 2021.06.21
誰でも

■ビル・ゲイツの2021年夏のおすすめ本をチェックしてみた

■クリック&コレクト、フィットネス、トレカ……三洋堂書店、不振レンタル撤退で転換する「次の稼ぎ方」

■「デジタル教科書は記憶に残りにくい?」「電子図書館の課題はラインアップ?」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム

■「電子図書館の普及が目指すもの」植村八潮(専修大学 教授)

■デジタル教科書 「学びの質」高める活用を

■コロナ禍で違法読み聞かせ動画が急増 絵本はなぜ電子書籍化されにくいのか

■大宅賞作家・森功氏の原点 「新潮社の天皇」から脈々と引き継がれた“新潮ジャーナリズム”

■求變!疫情衝擊百業 書店、補習班線上轉型「拚生存」

■教科書の登場人物、性差別では? 出版社が多様性を模索

■「電子書籍と紙の本」どっちが強い?擬人化バトルで決めた結果…

■世界初、日本ファッションを包括的にひも解く:「ファッション イン ジャパン 1945-2020―流行と社会」展レポート

日本における装いの変遷を衣服やアイデアを創造するデザイナーと、衣服を身に着け、時代のムーブメントを生み出すこともあった消費者の双方向から捉えて概観すること。両者をつなぐ存在としてメディア(雑誌、新聞、広告等)にも光を当てる。社会的背景も含め、日本のファッションを包括的にひも解く展覧会は世界で初めてだという。

■キャリア官僚から編集者を経て弁護士に その理由とは?

■<独自>アマゾン、不正商品管理に不備 名誉毀損やわいせつ物頒布の疑い

■競合他社よりも大幅に高い、アマゾン倉庫での労働中の負傷発生率

■メルカリ暗号資産参入の深層 「NFT」で流通革命狙う

■大手コンビニ AIで値引き 売れ残り防止で“食品ロス”削減へ

■新聞広告費とインターネット広告費の金額はどちらが上なのか

■朝日・毎日新聞、読売に2年半遅れて値上げ 3大紙でついに初の「価格差」

■焦点:グーグルとFB、「巨額メディア支援」は十分な額なのか

出版業界のニュースを受け取る

・出版業界ニュースまとめが届く
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
出版業界ニュースまとめ#2023/12/02
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2023/12/01
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2023/11/30
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2023/11/29
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2023/11/28
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2023/11/27
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2023/11/26
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2023/11/25
誰でも