出版業界ニュースまとめ#2023/04/14
■【決算】文教堂GHD、中間営業益は4100万円
■メディアドゥ、今期経常は13%減益、2期ぶり22円で復配へ
■SNSで広がる「ウエーブ消費」とは 少年ジャンプ+が拡大した心理
■いまやメディアは企業・政府より「信頼に値しない」。“第四の権力”はなぜこれほど失墜したのか
■書店界に再考迫る八重洲ブックセンターの休業
■【決算】文教堂GHD、中間営業益は4100万円
■村上春樹氏の6年ぶり新作長編発売、深夜・早朝販売の書店も
■盛岡の「町の本屋」の名物書店員が語る…「なんでもあり」で次々とイベントを仕掛けることの効用
■バーチャル新宿本店全館オープン 紀伊國屋書店、ブックフェアも開催
■風俗ガイド本の蔵書から運営支出不正まで… 指定管理者が引き起こす諸問題
■メディアドゥ、今期経常は13%減益、2期ぶり22円で復配へ
■2023年3月次 電子書籍流通額成長率レポート
■シニア女性のリアルをつかめ セグメンテーションで攻略
■少年院でも本に出会う機会を JBBYがお薦めのブックリストを作成
■チームワークを誤解? 「道徳」教科書から削除『星野君の二塁打』にひろゆき氏「『上が言うなら従え』は間違い」
■SNSで広がる「ウエーブ消費」とは 少年ジャンプ+が拡大した心理
■エンタメ産業、世界で通用する「韓国」と「日本」の「圧倒的な違い」
■コンビニ大手3社 国内事業が増収増益に 行動制限緩和など要因
■実は店舗数「減少」 大手チェーンは地方の救世主? それとも脅威? 地元民の“本音”と意外な“功罪”
■ベネッセHD、「ChatGPT」を全社解禁 自社専用で漏洩防ぐ
■大日本印刷が「新たなビジネスモデル」を模索 その中でOCIを選択した理由とは
■アマゾン「週3日出社義務化」開始日が迫るも…オフィスの受け入れ準備が間に合わない見通し
■小島健輔が喝破、「Amazon GoとAmazon Styleの問題はここにあり」
■「国家の系列」などと烙印… 欧米の公共メディア、ツイッターに反発
■いまやメディアは企業・政府より「信頼に値しない」。“第四の権力”はなぜこれほど失墜したのか
■元ジャニーズ歌手の性的被害、NHKも報じる。報じたメディア、報じないメディアはどこか
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン