出版業界ニュースまとめ#2025/05/16
■ソニーG、サプライズなき説明会で光ったアニメ KADOKAWAと世界展開も
■公立図書館・官公庁に書籍・雑誌の定価購入を求める動き
■韓国、AIデジタル教科書が始動 導入2カ月で学校3割採択
■取引金額1.5億円から1050億円に…「漫画の国」日本を征服した韓国カカオピッコマの秘訣
■製紙大手4社、赤字・減益に 物流や原材料費の上昇響く
■ソニーG、サプライズなき説明会で光ったアニメ KADOKAWAと世界展開も
■公立図書館・官公庁に書籍・雑誌の定価購入を求める動き 永江朗
■NIPPAN Conference2025 富樫社長、前期決算は黒字転換と報告 書店の環境変化対応策など説明
■シンガポールの独立系書店8店が共同で「Bookshop.sg」を立ち上げ
■富士山マガジンサービス コミックスの定期購読を強化 新たに集英社の32タイトルなど開始
■千代田区立千代田図書館 第2回イベント開催 書店・図書館・出版社へ協力呼びかけ
■個性豊かな「独立系本屋」 仙台圏で存在感 カフェやギャラリー併設、自主制作出版物取り扱いも
■開店2か月、大岡山《青熊書店》は地元にじんわり溶け込み中
■TSUTAYAイオンタウン弥富店

■第6回 続「本を売る」ことに魅せられて
■クーパンが米ワイリーと提携、書籍事業強化
■韓国、AIデジタル教科書が始動 導入2カ月で学校3割採択
■取引金額1.5億円から1050億円に…「漫画の国」日本を征服した韓国カカオピッコマの秘訣
■英国「オンライン安全法」をウィキペディアが提訴、「編集者を危険にさらす」と反発
■情報源として欠かせないのはどのメディアか…主要メディアに対する思いの実情
■東京TBSと関西MBSがアニメ製作で協業 総額300億の投資枠設けTBS-HDが新会社
■「あんぱん」追い風、高知をまんが王国に 高校「ペン児」の甲子園
■TOPPAN、減益予想で株価大幅安 保有株売却に期待も遠いPBR1倍
■日本製紙の純利益2.6倍 26年3月期、生活関連販売増で
■米アマゾン、デバイス部門で100人削減-本社の人員カット続く
◆デジタル教科書推進ワーキンググループ(第8回)の開催について
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら