出版業界ニュースまとめ#2025/11/28

■「マンガに続け」小説や実用書など輸出に奔走 出版大手
■切り口は「人」基盤は「本」直営の蔦屋書店は全店右肩上がり
■TikTok、日本の利用者数は月間4200万人
■有隣堂のYouTubeライブ配信で学研の図鑑4000冊がわずか10分37秒で完売し業界ざわつく
■「AI選書アプリ」の導入で学校図書館の貸出冊数が2.4倍に増加、"不読層"にも変化をもたらした「ヨンデミー実証実験」の中身
mizuho furuhata 2025.11.28
誰でも

■TikTok、日本の利用者数は月間4200万人 3年で2倍に

■出版の現状や見通し、意見交換

■経産省の新方針

■有隣堂のYouTubeライブ配信で学研の図鑑4000冊がわずか10分37秒で完売し業界ざわつく「新しい本の売り方だ」「これがファンダムマーケティングの力なのか」

■わがまちの書店はイオンに1軒だけ…市立図書館では新刊が買えない――そうだ、タッグを組みましょう! 未来屋書店と姶良市が全国初協定

■本のイベントにパワーあり。マルシェや朗読劇から書店に新たな客を呼び込んだ

■ビルボードがコミックと文庫も含めたブックランキング 永江朗

■秋葉原の“たった一坪”――老舗書店「万世書房」、12月に閉店

■閉店:TSUTAYA日吉本町店

TSUTAYA日吉本町店
@TSUTAYA1726
平素よりTSUTAYA日吉本町店をご利用いただき、
誠にありがとうございます。

このたび当店は2026年1月25日をもちまして、
閉店する事となりました。

長年にわたり皆様からのご愛顧に心から感謝を申し上げます。
2025/11/27 17:33
1Retweet 1Likes

■三洋堂書店 多治見南店が2026年1月で営業終了

■地球の歩き方「ハプスブルク帝国」が異例重版 推し絶賛「泣きそう」

■課題図書が上位に来るアメリカ、自由読書しかない日本 日米の小学生の読書傾向の違い

■シェア型書店の本質と本のエコシステムについて〜ジュンク堂書店のシェア本棚「cuebooks」から〜

■「二番煎じ」じゃなかった。令和No.1ベストセラーをつくった“計算と努力と執念”

■「AI選書アプリ」の導入で学校図書館の貸出冊数が2.4倍に増加、"不読層"にも変化をもたらした「ヨンデミー実証実験」の中身

■クリエイターエコノミー広告費、メディア市場全体の4倍速で成長へ——IAB最新レポート

◆情報流通プラットフォーム対処法がインターネット上の著作権侵害への対応に及ぼす影響

◆ダイヤモンド社ビジネスメディア局長・山口氏「『週刊ダイヤモンド』サブスク誌化の狙いと現状 紙雑誌を残すためのデジタル戦略」

・出版業界ニュースまとめが届く
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/11/27
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/11/26
サポートメンバー限定
出版業界ニュースまとめ#2025/11/25(おまけ)
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/11/25
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/11/24
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/11/23
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/11/22
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/11/21