出版業界ニュースまとめ#2021/05/31
■部数減でも「リサーチ力」で存在感 女性ファッション誌「ノンノ」創刊50年の舞台裏
■「改正著作権法成立、図書館の権利制限がICT対応に」「電子図書館事業等に尽力した長尾真氏が逝去」など
■本屋を失った街に三省堂書店が現れた日―北海道の留萌ブックセンター
■【上半期本ランキング】『鬼滅の刃』『呪術廻戦』がランキングを席巻 趣味をより楽しむ傾向高まる
■エンタメ誌の実情は…ゲーム・エンタメ系雑誌部数動向をさぐる
■部数減でも「リサーチ力」で存在感 女性ファッション誌「ノンノ」創刊50年の舞台裏
■本屋を失った街に三省堂書店が現れた日―北海道の留萌ブックセンター
■法政大、図書館vs法学部 貸し出し履歴の保存巡り3年
■「改正著作権法成立、図書館の権利制限がICT対応に」「電子図書館事業等に尽力した長尾真氏が逝去」など
■長尾真先生の訃報に接して
■復刊とは探偵業である 「復刊ドットコム」に競合他社がいない意外な理由をTom-H@ckが探る
日本出版販売(日販)という、本の取次を事業とする最大手の会社がありまして。その新規事業として立ち上がりました
■好評「一万円選書」提案型サービス ザ・本屋さん
■うどんに「腕組み」させてみたら… うーやん誕生秘話
■育児漫画の出版ダメ 高校教員、兼業不許可巡り都を提訴
■原宿の老舗「小池精米店」にSPBSの支店が出現、本でコミュニティを育むプロジェクトの一環
■アマゾンで買う人が増えるほど、かっぱ橋の料理道具店が繁盛するワケ
■アマゾンも挑む米医療市場、風穴あくか
■楽天を襲う「底なしの巨額赤字」、三木谷総帥肝いりの携帯参入が招いた誤算ドミノ
■急回復でコンテナ逼迫 輸送効率、コロナ前戻らず
■伊藤忠、CO2排出9割減の再生燃料 まずファミマ車両に
■コンビニ業界苦戦のなか、セコマがコロナ禍でも既存店売上高を伸ばせた理由
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン