出版業界ニュースまとめ#2021/12/11
■60年あまりにわたる書籍のジャンル別出版点数動向
■製紙業界が3年ぶり値上げラッシュ、従来とは違う背景事情
■書籍の販売方法を根本から揺るがすサンクトペテルブルクの書店
■『現代の国語』小説掲載の教科書がトップ 文科相「説明不足だった」
■市場調査データ 書店(2021年版)
■東経・日経の「業界地図」好調 コロナ禍で求められる確かな情報 過去最多部数に向けプロモーション強化
■60年あまりにわたる書籍のジャンル別出版点数動向
■製紙業界が3年ぶり値上げラッシュ、従来とは違う背景事情
■「本が楽しくなる 本棚づくりをしたい」 長野・中央通り沿いの朝陽館荻原書店が再オープン
■【決算】日教販、繰越欠損金を解消 NECとの提携事業でデジタル売り上げ伸びる
■【機構改革・人事異動】マガジンハウス(12月10日付)
■クリスマスは子どもに本を 絵本の出版や慈善活動で
■丸和運輸機関 和佐見社長
■丸和運輸機関・和佐見勝の「共に成長の輪をつくる!」
■拡張する脱サードパーティ、Cookie時代のデータ基盤
■書籍の販売方法を根本から揺るがすサンクトペテルブルクの書店
■沸騰する漫画アプリ市場 出版社とIT企業の思惑
■アニメビジネスは今どこへ進んでいるのか―TVと配信、海外状況から読み解く
■デジタルコミックエージェンシーのナンバーナインを子会社化、漫画領域の事業展開へ
■日本図書教材協会「ICT活用に対応した学校用デジタル教材ビジョン」策定
■「本屋に行かない知的生活は危ない」宇野常寛が"アマゾンでは買えない雑誌"を創刊した狙い
■どこまで浸透した?動画配信、音楽配信、電子書籍、カーシェア、食品、サブスクサービスの利用実態
■イオン/11月はブラックフライデー実施、イオンリテール既存店0.8%増
■『現代の国語』小説掲載の教科書がトップ 文科相「説明不足だった」
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン