出版業界ニュースまとめ#2023/05/11
■五輪汚職 KADOKAWA元室長に懲役2年求刑
■久美堂 「図書館本」受渡し開始
■「公共施設の意味を改めて考えてほしい」。図書館情報学教授に聞く図書館の意義
■米NYタイムズ1〜3月、広告収入9%減 購読料は拡大
■韓国の書店 国支援で活気…定価制を強化・図書館が協力
■五輪汚職 KADOKAWA元室長に懲役2年求刑
■本の街・盛岡で「本屋」から生まれた新しいつながり
■久美堂 「図書館本」受渡し開始 23日から 本町田店で
■【人事】図書館流通センター新役員体制(4月27日付)
■【人事】丸善雄松堂新役員体制(4月25日付)
■「PAZ新柏」内の本屋さん「スーパーブックス新柏店」が2023年5月28日(日)に閉店します
■台湾のTSUTAYAにうちなーむんを みらいおきなわと台湾蔦屋が協定 沖縄の工芸品や書籍などの販売促進へ
■「公共施設の意味を改めて考えてほしい」。図書館情報学教授に聞く図書館の意義
■安藤忠雄さん手がける「こども図書館」着工 24年の開館目指し
■大阪・泉大津市立図書館シープラ 読書外利用もOK
■13歳がつくった川の図書館 「コロナ禍につながりを」小さな一歩 大きく育つ 調布で毎週日曜 各地に「分館」も
■県立図書館でメールアドレス漏えい 電子書籍サービス
■米NYタイムズ1〜3月、広告収入9%減 購読料は拡大
■NHKや大手新聞社など日本のメディアを海外の人達はどれほど知っているのだろうか
■学術出版社エルゼビアが掲載料引き下げを拒否したため学術委員会の全科学者が辞任
■大手新聞社の不動産ビジネスは「東急グループ」に学ぶべき理由
■物流「2024年問題」倉庫業界の負荷大か、改善なければ“企業名公表”の恐れも
■PRとジャーナリズム。新しいメディアリレーションズ
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン