出版業界ニュースまとめ#2025/02/04
■出版界、緩やかな連携で海外展開も 宮原博昭・学研HD社長に聞く
■欧米で広がる「リアル書店回帰」いったいなぜ?
■バーンズ&ノーブルが復活、 Amazon にはない書店体験で再成長
■日本のマンガの存在感は…人口2億以上の巨大市場「ブラジル」における「書籍市場」の実態
■「成瀬」に続け、「2025年本屋大賞」ノミネート10作…書店員が2次投票し4月9日に大賞発表
■出版界、緩やかな連携で海外展開も 宮原博昭・学研HD社長に聞く
■欧米で広がる「リアル書店回帰」いったいなぜ? Z世代・ミレニアル世代の「オンライン疲れ」
■バーンズ&ノーブルが復活、 Amazon にはない書店体験で再成長
■RFIDに取引の多様化を期待
■ドラマ化もされた人気漫画 盗用疑惑に編集部が異例の声明「著作権の侵害や剽窃の事実、一切ない」
■<社説>デジタル教科書 紙と併用続けるべきだ
■アメリカ疾病予防管理センターが論文の出版を撤回するように指示、「LGBT」「ジェンダー」などの用語を削除するため
■【ソウル通信】46 非常戒厳で揺れる韓国政治と出版市場に与えた影響(白源根)
■日本のマンガの存在感は…人口2億以上の巨大市場「ブラジル」における「書籍市場」の実態
■日本と違って「紙の本の売り上げ」が落ちていない欧州で、じつは「トップクラスの読書率」を誇るイタリアの読書事情
■閉店:TSUTAYAジェームス山店
■梓会出版文化賞贈呈式 「良い本を作っていく」 学術・専門書手がける中小出版社を顕彰
■第8回 デジタルを活用した学校図書館の学習支援
■BookCellar出版社利用の有料化について
■文学フリマにヒント 出版界、理想描くことから 真田香菜子
■八木書店・八木唯貴社長に聞く 多岐にわたる出版事業を展開 アウトレット専門書店も客足好調
■水鈴社 作品に合わせた手法でヒット連発
■データ駆動型科学とオープンサイエンス時代の電子出版とは
■倒産リスク調査/運輸業は高リスク企業数2位 M&Aも進む傾向
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら