出版業界ニュースまとめ#2023/11/23
■「ライフスタイル、自己編集の時代」CCC会長の増田宗昭さん
■“紙の本+NFT”が200万部 FanTopが長期で取り組む内容とは
■米経済誌「フォーブス」、28歳経営者への売却が破談
■アニメ界のヒットメーカーが語る「企画のつくり方・ひろげ方」〜話題のアニメはどうやってつくられた?
■株式会社トーハン 2023年度中間決算について
https://www.tohan.jp/news/upload_pdf/20231122_hkessan2023.pdf
■田口幹人「読書の時間 ─未来読書研究所日記─」第12回
■「ライフスタイル、自己編集の時代」CCC会長の増田宗昭さん
■“紙の本+NFT”が200万部 FanTopが長期で取り組む内容とは
■高校生の不読率7.6pt改善…過去31年で2番目の低さに

■どんどん減っている「町の小さな本屋」の中で、なぜか賑わうある書店の謎 他県からわざわざ来る客も、「本に救われた」店主と客の楽しい関係
■【閉店】ブックファーストなんばウォーク店

なんばウォーク店は、2023年12月30日(土) をもちまして、閉店させていただきます。
2000年4月の開業以来、およそ四半世紀にわたり、多くのお客様に巡り合えたこと、従業員一同、大変光栄に思っております。
今後ともブックファーストをご愛顧賜りますよう心よりお願い申し上げます。
■北野武、『首』をめぐるKADOKAWAとの確執を語る「オリンピックで捕まっちゃって。嬉しい嬉しい」
■日本のアニメや漫画を世界に届けるTokyo Otaku Mode、小学館が買収
■創刊からまもなく70年…受験参考書の代名詞『赤本』編集者が見た「大学受験」の変遷
■2つの図書館で40冊の本が破られる被害 高松市
■小松市公会堂、解体へ 築64年、跡地に図書館
■米経済誌「フォーブス」、28歳経営者への売却が破談
■メディア企業 に吹き荒れるリストラの嵐、ディズニーからNYT、VOX、Viceまで
■江川紹子さん、コタツ記事を量産するスポーツ紙に苦言「ほとんどドロボーじゃないか」「この発言もコタツにしてみろよ」
■『ジャンプ』伝説の編集者が『Dr.スランプ』のヒットを確信した理由
■アニメ界のヒットメーカーが語る「企画のつくり方・ひろげ方」〜話題のアニメはどうやってつくられた?
■東芝テック、RFID書き込み対応の複合機 注文管理を支援
■アプリに「働かされる」12時間…迫るブラックフライデー、Amazon配達員の実態から見えた「危うさ」
■三菱食品が広告事業を開始 食品卸の強みを生かして差別化
■【中国】製紙各社の値上げ進む、在庫減少で
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら