出版業界ニュースまとめ#2025/03/22
■AI向け学習データ提供、同意不要に 相手先公表など条件
□丸善ジュンク堂書店と金融を活用した価値共創にかかる基本合意書を締結
■変な家の雨穴さん「1ミリのオリジナリティー大事に」
■「赤いきつね」CM炎上、1%の批判が連鎖 SNS投稿分析
■令和7年度文字・活字文化資源活用推進事業
■ZUU<4387>、月刊誌「経済界」発行の経済界を子会社化
■ヤマト運輸社長に阿波氏が昇格 長尾氏はHD社長続投
■AI向け学習データ提供、同意不要に 相手先公表など条件
■教科書ページ数は「ゆとり」の3倍 知識と探求、両立模索
■小説投稿サイト運営エブリスタのM&Aで透けるメディアドゥとインフォコムの成長戦略
□丸善ジュンク堂書店と金融を活用した価値共創にかかる基本合意書を締結
□書店が売りたい本を生み出せる “未来の出版流通プラットフォーム”の構築を開始
■米津玄師が推し 魅力再発見 バズるロングセラー
■変な家の雨穴さん「1ミリのオリジナリティー大事に」
■4大週刊少年マンガ誌の編集長がマンガ界の未来を展望、注目作として挙げたのは
■中東と日本をアニメで結ぶ「マンガプロダクションズ」、サウジ人社長は早稲田出身の元外交官
■集英社のゲームがネットの波に乗り異例のヒット
■マスメディアから「コミュニティメディア」へ。今、ラジオは全盛期
■「歯茎をむき出しにした画像、目の下のたるみの画像」不快な広告で埋め尽くされたメディアに未来はあるのか
■「赤いきつね」CM炎上、1%の批判が連鎖 SNS投稿分析
■AI創作物が呼び起こす新しい感興 その美を何と名づけるか
■フェスは「スーパーファン」だけでなく「音楽ファン」を育てる? データが示す文化的雑食性のメカニズム
■紙・板紙の出荷、2月国内3.4%減
■新潟日報社が日本農業新聞を受託印刷へ、朝日新聞の受託印刷は全県分に拡大
□紙は学習効果が高い?! 改めて考える紙の良さ
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら