出版業界ニュースまとめ#2025/10/04

■収益分配制度で7社と提携=AI検索の米パープレキシティ
■クレカ表現規制か DNPなどの海外向けマンガ配信、オンラインサービスを終了へ
■ランチや文庫本…崩れる「1000円の壁」 消費にメリハリ
■出版のオーバーラップHD上場、永田勝治社長「IP創出、効率よく」
■地方書店のAI戦略、今井書店が「サポリィ」導入─書店ゼロ地域3割時代に示す生き残りの道
mizuho furuhata 2025.10.04
誰でも

■「新聞離れ」の次は「AIのタダ乗り」で大損害…読売・朝日・日経を激怒させた"新しい検索サービス"の正体

■クレカ表現規制か DNPなどの海外向けマンガ配信、オンラインサービスを終了へ

■ランチや文庫本…崩れる「1000円の壁」 消費にメリハリ

■出版のオーバーラップHD上場、永田勝治社長「IP創出、効率よく」

■地方書店のAI戦略、今井書店が「サポリィ」導入─書店ゼロ地域3割時代に示す生き残りの道

■有志団体「独立書店ネットワーク」、ウェブサイトを開設

■綾瀬はるか、宇多田ヒカル、高橋留美子らの“推し本”に反響、SNS時代に再評価された“帯推薦” 出版社の狙い

■NICリテールズ 第1回「NIC書店絵本大賞」に『クジラがしんだら』選出 「リブロ絵本大賞」「積文館グループ絵本大賞」統合

■文芸誌、令和生まれが存在感 老舗誌と同人誌のはざまに活路

■「日本古書通信」年内で終刊

■「バンカル」休刊 播磨の文化情報誌 部数減少で

■県立図書館・貸出冊数過去最多 子の知的好奇心、刺激 児童書4割、職員ら空間作り工夫 広島

■『地球の歩き方』編集長・由良暁世 旅人マインドが切り開く地図にない道

■Vポイント買収の三井住友、アプリ統合へテック拠点 700人規模

■OpenAIの動画AI「Sora」、悟空やピカチュウ大量生成 著作権侵害も

■「クルド人問題」の書籍宣伝は「ヘイト」なのか?書店が販売すらできなくなる危険な“批判”、これでは言論統制になりかねない!

■漫画家江口寿史、SNS写真無断商用利用&トレパクで波紋 過去には古塔つみ炎上例も

・出版業界ニュースまとめが届く
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/03
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/02
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/01
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/09/30
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/09/29
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/09/28
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/09/27
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/09/26